20010126 一息。
うぃ〜っす。明日と明後日が休みなのでちょっと勉強する気になれません、今日は。泌尿器自己採点してみました。7割くらいって感じだ。おちた。再試だ。はぁ・・・。テストうけずに5年生になりたい。(こんなんで病院実習していいのかって話も・・・?)今のトコ6科目、かな?再試該当者の発表が済んでるけど、クリアしております。よかった。まだ受けてない試験もちゃんとやんなきゃね・・・泌尿器がおそらく再試だからね・・・。。あぁ〜嫌だ。嫌だ嫌だ。以上。今日はSMILEWebで夜を明かす!
20010125 半分らしい。
あいや〜。。泌尿器をウロっていうな?何で?泌尿器やばいよ。←昨日。できないよ。。泌尿器で留年するよ!!うぅ。。。
ええと、、友達が言ってた。今日で半分終わったって。半分来たんだー!わーい。ってことは・・・あと9科目?・・・10?くは。。わかってないし・・明日は高齢医学だけど何していいのかわからない・・・とりあえずプリントを・・・ではまた。てゆーかウロ。できない・・・。
20010120 お別れについて
中間報告〜。なんてしてもつまんないやねぇ。今日はテストが午前中でした、何故か今日だけ。精神科。シンナーの神経症状って何?有機溶剤で倒れる掃除のおばさんとか・・脳とけるとか・・?。。精神依存しか知らないし〜。終わったし〜・・・・。で、早く終わって友人とキチでお昼食べた♪エヘヘ。美味しかった〜!満腹で苦しくなってね、自分がテスト中いかに食べてないかがわかっちゃったよ・・・眠くなるって思うと食べられないのよね、朝も昼も。てゆーか食べ忘れ・・・そりゃ体の調子もおかしくなるさ。・・・だって寝ちゃったらテストやばいんだもん。頭働かせるために添加物いっぱいの糖分だけ摂取。うげぇ。よみ(今日リンク貼りました、彼女はテスト中も日記UP。偉いよ)は過食気味になるらしいけど。
お昼の後タナカ亭(多奈香だっけ?・・・忘れた)でお茶。ティー♪アマレット最高!タナカティーも(o^ー')b Good!あそこは大好きだぃ。キチ通学途中なのっていいね。・・・って学校バレバレ?
久しぶりにいい時間を過ごせたのよ。このままテスト終わってくれたらもっといいのにニャ〜。
前置きはこれくらいにして。(長ェ)
お別れ。ね。
私はお別れっていうのが苦手です。大袈裟なのだけじゃなくて、例えば明日も会える人と帰りに別れたりする時。電話を切る時。別れの挨拶も苦手だし、その状況も苦手です。もちろん次いつ会えるかしれない人、もう会えないであろう人とのお別れも悲しいです。後で会いたくなるのが、別れる前からわかるから。
こないだテレビをみて思ったんだけど、医者になったら患者さんとは必ず別れるのよね。ってつまりこれは、退院の方ね。患者さんが笑って幸せそうに退院する時、私はどう思うのかな?逆に大事な人には病院なんて絶対来て欲しくない。別に遊びに来るんだったらいいけど、ケガや病気なんてしないで欲しいっていうのは当たり前。退院するときにたくさんの患者さんと別れるけど、それが退院だったら、私のお別れに対する苦手意識も少しなくなるかな、なんて思いました。何より患者さんはいいコトをいろいろ教えてくれるんじゃないかって気がします。病気したら人生は確実にかわるよね。そんな人がいるのに、私がそこから何も学ばないわけはないと思う。
そう考えたら、お別れってのもね、少しは幸せを感じられる要素になるのかな。苦手ではあるけど。
20010108 納豆菌の苦
何故こっちにUPかっていうと、他の雑記に量追いつかせるため♪なんちって。こんばんは。明日から学校だわ。寒いんだろうな〜殿下方面・・・明日の目標は隣の席のY君からポスペを奪い返すことです。授業は適当にききます。あわよくば試験勉強・・・嫌ぁぁ・・。。
で、本日。晩御飯の時にMy父ちゃんは納豆食ってました。でね、私が御飯食べ終わって今にも「ごちそうさま♪」と言いそうになってる時に、何だか納豆が予定より余ったらしく、「納豆食べない?」とかきいてきました。・・・。・・・や、いいって・・・。。私が「いいです」っていったら笑ってたけど。その後いきなり得意げに納豆について説明しだしたんだよ!何故か。
納豆てのはつくって冷蔵庫に入れとくと、次の朝ブヨンブヨンになって食べれたもんじゃないんだよ、と。・・・だからって食わんぞ、私は。気持ち悪いこと言うな。しかし私も何故か話に乗ってしまう。「そりゃそうだよ、納豆菌は酸素苦手なんだから。混ぜるだけでも苦しいのに、それを食べずにほっといたら納豆にとっちゃ二重苦だよ。ねばりも限界だよ。死んじゃうよ、・・・朝だともう死んでんのかも・・・」・・・。
そんな話をしながら私は食器を洗ってたんだけど、納豆付いた食器って洗うの嫌なんだよね。油の方がいいです。これ系の食器を重ねられた日にはちょっとだけ気分悪くなります、ちょっとだけ。
この話をした後に飲んだお茶(父がいれてくれたのさ)は何だか美味しかったです。
20010106 略語
自分のノートにかいてあった「心カテ」ていう言葉を「バカテ」て読んじゃったよ。心カテーテルのことね。バカテって何、とか数秒(長)考えちゃった。
書く時って、略ばっかしちゃうよね。肺動脈なんてかかないじゃないですか、いちいち?PAてかいて終わるわけ。肺動脈=PA、大動脈=Aorta、肺動脈性U音=UP、プロスタグランジンE=PGE、大動脈弁閉鎖不全=AR、胸部X線=X−pとか(循環やってるのバレバレ)。自分のノートだから、表記間違ってても自分には通じるし。・・・そんなことばっかしてるから、いざ略語のみつからない長い言葉が出てくると、、かくのがめんどっくせぇぇぇええ!肺血管陰影増強!?何かいい略は・・・でもわかんないからそのままかくか・・・ふぅ。めんどい・・。「容量」をVって書こうとして、よく考えたら他のと間違えそうなのでやめた。更によく考えたら・・Volumeってかけばいいのかなと思った・・・。
患者さんがカルテ盗み見ようとしても通じんわ、こりゃ。しかも医者の字読めない。マジ。看護婦さんは字が綺麗。私も字が綺麗じゃなくても、読みやすい字かける人になろうっと。
略語は多いけどね、アメダスとかユニセフよりは絶対わかりやすいわ(笑)あれ何の略だっけ?
あ、NEWSの言葉の由来知ってる?私新しい情報満載だからああいうのかと思ってたけど、東西南北を合わせてNEWSっていうんだって。なるほどね〜。
20010103 時代
医学は常に進歩ですかな。。
臓器移植で騒いだ世紀末も過ぎました。そして今度は自分のクローン臓器の移植の時代になるのでしょうね。今世紀。。他人の臓器をいつまでも移植してるってことはないのでしょう。クローンは拒絶反応無し。
ヒトゲノム計画進行中。慎重に見守っていくとしますか。
マイケル・クライトンはずばりなことを言ってました。「管理できないのではなく、管理しようとする意志がないんだ」と。その通りだ。事故は必ず起きるという前提で事を運ぶのは、間違ってることじゃない。でもそれで今ある可能性を閉ざすなら、どこかに食い違いがある。それをみつけて、どうすればいいかを真剣に対策たてればいい。どこまでも、注意を払えばいい。言葉で非難してるのは簡単。でもそれは、難病で苦しんでいる、クローンに頼っている人を、拷問にかけていることと同じ、と、クローン臓器の移植に登録してる人は言ってたね。
遺伝子が神の領域なのかは私は知らないけど、人間が自分でみつけだして、研究してるんだし。ただの核酸だし。DNAだし。選んで管理するのは私達。いい方向にもっていくも、悪い方向にもっていくも、私達次第。そこで神を問うていいかは謎です。
可能性は、閉ざしたくない。そしてその責任も、同時に放棄してはいけません。遺伝子組み換え食品、反対。気持ち悪いったら全く。こういう分野は未知のことばかりなのに、浅はかに挑戦しすぎです。責任が、慎重さが、大事。
おまけ。
社会現象に敏感に反応して漫画かくのが、清水冷子さんでしょうか?かぐやひめはクローンぽかったよね?確か。遺伝子操作はしてないけど。受精卵が2つに分裂した時点で、2つに分けちゃうんだっけ?あれは読んでないけど、最後までみてみたいな〜。月の子はチェルノブイリだったね。これは持ってる。面白いよ。
TOPへ back